今年最後の練習会をおこないました。時期的に降雪・積雪は覚悟の上だったので、暖房の効いた千歳市立図書館を利用できる青葉公園をテレインとしました。
今回はリレーの第1走者を想定したマススタート形式のコースを2本用意しました。普通のオリエンテーリングではあまり無い集団での競り合いを経験することが狙いです。
集団を維持するため実力を考慮して2グループに分け、5〜10分の時間差でスタートしています。コントロール位置も大幅に難易度を下げ、ほぼ迷うことは無いようにしてあります。
しかしルートチョイスは出来るだけ複数の選択肢が見える配置になるよう留意しました。
そして安易な追走を防ぐためにリレーコースと同じフォークパターンとしていますが、異なるコースでも互いの姿が見える範囲の隣接配置にしています。
コース距離は1本目:3km、2本目:5kmとしました。コース数は3分岐を2つの組合せで9コースです。
1本目のコースは3分岐が3ヶ所(1番・3番・5番)で、分岐バターンは順に(A/B/C)-(d/e/f)-(A/B/C)でした。1番と5番は同じパターンを通ります。最初に9名スタートし、5分後に残りの9名がスタートしました。
1本目終了後、30分程度のインターバルをおいて2本目をスタートしました。
2本目のフォークパターンは3分岐が4ヶ所(1番・5番・8番・10番)で、パターンは(X/Y/Z)-(u/v/w)-(X/Y/Z)-(u/v/w)でした。2本目は10分の時間差で後続がスタートしました。
コース図・成績・ラップ解析・レッグ分析などは以下にあります。成績とラップ解析には各自のコースパターンを表記しています。
同一コースを走った人数が少ないので、分岐パターンを全て共通としてラップ解析しています。(数秒程度のミスタイムは誤差と考えて下さい)
リアルタイムのチャートを見ると、スタートの時間差はほぼ狙い通りだったようです。
Training_aoba_park | |||
2013年12月01日 [緑笏の森] | |||
[ラップコンバット2用データ] | |||
1st | Map 成績 ラップ解析 レッグ分析 チャート | 3km ↑20m | 白石 0:16:28 |
2nd | Map 成績 ラップ解析 レッグ分析 チャート | 5.1km ↑35m | 白石 0:29:41 |
出力日時 : 2013/12/03 00:43 |
今年も無事練習会を終えることが出来ました。皆さん、参加・御協力ありがとうございました。