練習会 2013 第4回報告

日時:
2013年8月4日(日) 13:00〜17:00
テレイン:
走れ!島松環境保全地区 (北広島市島松)   [縮尺 1:10,000, 等高線間隔 5m]
コースセッター:
宮川
参加者:
山崎、岡本、昆野、白石、小原、坂井、林、西方、佐々木、吉岡 (敬称略)
メニュー:
ポイントオリエンテーリング

今回は距離7km・トップタイム60〜70分を目標にコースを組み記録会をおこないました。

暑い時期ですので、給水およびミドルコース対応のためにスタート/ゴール付近を2回通過するコースレイアウトとしました。
そしてその周回ごとに課題の異なるコントロール配置になっています。
ALのS->5はショートレッグ、5->10は明確な沢・道を繋ぐスビードレッグです。10->Fは中距離のレッグを揃えました。
気温・距離・目標タイムの関係から、コントロールをはっきりとした特徴物に置いています。レッグ間のルートチョイス/ナビゲーションを重視した<ロング>のレースです。

ミドルコースのAMは9番のあとフィニッシュとしています。ALまで走った人もAMとしてのラップデータを出しています。(9->Fを推定値2分としました)

またAL1位の岡本さんのe-Cardがバッテリー切れで読み取れなかったため、成績は手動計時でラップタイム無しとなっています。

 Training_simamatu 
 2013年08月04日 [20120718_走れ!島松環境保全地区]
 AL   Map  成績 ラップ解析 レッグ分析 チャート 7.01km ↑240m 岡本   1:13:00
 AM   Map  成績 ラップ解析 レッグ分析 チャート 4.06km ↑120m 昆野   0:35:11
出力日時 : 2013/08/06 21:51

ラップ解析の見方

以前に"ラップ解析の活用"というコラムを書いています。「ラップ解析って何?」という人はコラムのラップ解析とは?の節をまず読んで下さい。


初版:2013年8月7日 最終更新:2014年7月22日