第5回に続き、記録会形式でロングのポイントオリエンテーリングをおこないました。
コースは8.3kmのALコースを基本とし、途中を1回ショートカットしたものをMIコース、2回ショートカットをAMコースとしました。
ALコースにショートカットラインを書き加えた地図を全員に配布し、コースを見てからの変更も可としています。結果として一番短いAMを選択した人はおらず、ALを走った人が予想よりも多かったです。このためALコース2ヶ所目の給水量を見誤りました。給水できなかった方、すみませんでした。
コース図・成績・ラップ解析・レッグ分析などは以下にあります。
共通レッグ部分では通過者全員でのラップ解析もおこなっています。
オリエンテーリングのロング種目の特徴は、身体的に負荷の高い状態でナビゲーションを維持する能力を要求すること、と考えています。(ミドル種目は入り組んだ地形からコントロールを素早く見つけるテクニカルな能力が要求事項)
このため前回と同様に今回もコントロール位置は易しめで、レッグ間をいかにスピードを上げて走れるかを問うコースとしました。
コースレイアウトは、テレイン東部から西に向けてスタートし、使用頻度の少ないエリアを通って南境界の川沿いの道を走って第1給水へ。普段良く使う分岐した尾根・沢を大胆にスルーして尾根登りのロングレッグとし、小川を渡ってショートレッグの続く第1ループ区間へ。(MIコースはここからショートカットし、)北境界の舗装道路を走って第2給水。深い渓谷を渡ってから緩い沢を詰めるロングレッグ(ここでMI合流)、中央の山道を走って、ゴール直前に第2ループ。という構成になっています。
今回、宮川は松江さんをランニング・オブザベーションして走りましたが、6番の給水でパンチを忘れペナになってしまいました。吉岡さんも第2給水でパンチ忘れですが、ショートカット扱いでMIコース完走としました。一番もったいなかったのが、佐々木君! (良いレースだったのに!! もったいないお化けが出そう!!!)
Training_simamatu | |||
2014年08月31日 | |||
[ラップコンバット2用データ] | |||
AL | Map 成績 ラップ解析 レッグ分析 チャート | 8.3km ↑185m | 岡本将 1:25:08 |
MI | Map 成績 ラップ解析 レッグ分析 チャート | 6.4km ↑160m | 吉岡梨 2:05:18 |
共通レッグ | ラップ解析 レッグ分析 | 岡本将 1:25:08 | |
出力日時 : 2014/08/31 21:06 |