前回の初心者向け練習会が良い感触だったので、また同じテーマで実施しました。
初級〜中級者、特に毎回迷ってしまって時間がかかる(いわゆるツボってばかり)という方を対象とした地図読み・ナビゲーションの練習です。
テレイン・コースは2014年第7回練習会(五輪樹)のaコース[3.9km ↑165m]を再利用しました。
講習の内容は2014年第8回練習会報告を参照して下さい。今回は
という流れで実施しました。
ラップ解析の結果を見ると、巡航速度の違い(=走力の差)がタイムに反映されているようです。
テレインでの練習も重要ですが、単純な走力トレーニングでも大きくタイムを縮めることが出来る段階にあるようです。これからの季節、北海道ではテレインが雪で閉ざされますが、雪の中でも走り込みは続けられます。月100km以上を目標に走れば、春にはもう初級ではなく1段上のレベルでオリエンテーリングが出来ると思います。
今回は熊谷さんが参加してくれて、タイムアタックの指標を示してくれました。どうもありがとうございました。
Training_gorinnjyu | |||
2014年11月23日 [五輪樹2014] | |||
[ラップコンバット2用データ] | |||
A | Map 成績 ラップ解析 レッグ分析 チャート | 3.9km ↑165m | 熊谷 0:38:18 |
出力日時 : 2014/11/23 21:23 |