練習会 2013 第2回報告

日時:
2013年6月22日(土) 13:00〜16:30
テレイン:
切羽緑風 (札幌市南区石山)
コースセッター:
宮川
参加者:
林、榊原、西方、坂井、吉岡、滝澤、服部、岡本 (敬称略)
メニュー:
尾根・沢の等高線表現を把握

今回のメニュー内容は2011年第2回練習会と同じです。

(1) 等高線 -> 尾根線・沢線の書き込み

一部だけ例を記入した課題図(1/10,000を1/5,000に拡大)に各自で尾根線・沢線を書き込み

(2) 天候が悪く雨が降る可能性があったため、車で現地へ移動(1km)

(3) 等高線表現と現地地形の照合

尾根・沢と地図(1/5,000)を照合しながら現地を移動(〜1.5時間)

(4) 各自で地形の確認

推薦の地形を中心に各自で地形を確認

(5) ミニコース(1/10,000)

帰り道として460mのショートコースを実施(タイム計測無し)

メニュー(3)(4)共に尾根・沢に沿った移動が多かったので、逆に横切る形のレッグで実施


尾根・沢は重要な線状特徴物ですが、等高線表示では断続的に表されるため慣れない人にはラインとしての方向・繋がり方を読み取り難いところがあります。 今回はテレイン"切羽緑風"の等高線が特に入り組んだ場所を選び、尾根・沢に沿った線を地図に書き込むことにより等高線から線状特徴物を読み取る練習をしました。

尾根線/沢線で地形を表現すれば線状特徴物としての把握は容易になりますが、等高線表示には別の利点があります。 尾根(沢)の幅(広さ)・高さ(深さ)を表現できる点です。 これを実感し、等高線の曲がり具合から尾根・沢の形を予測できるようになるために、地図を地形を照合しながら現地をゆっくりと歩きました。

普段のオリエンテーリングでは読み飛ばしてしまうような微細な地形を逐一照合しながら歩くことで等高線表示への理解が深まります。 (同様なことはO-Mapの地図調査でも学習できます。これが自分達で地図調査をおこなう意義でもあります)


初版:2014年6月6日 最終更新:2014年6月6日